ほげたつブログ

プログラムとアニメーションをかじって生きてる

「名探偵に薔薇を」を読了したので感想

城平京さんの長編ミステリーデビュー作である「名探偵に薔薇を」を読了した。
雨で自転車通勤ができず、通勤電車の中で読もうと思って本屋で手に取ったが、思っていた以上に読みやすく、気付けば夢中になって読んでいた。
以下、多少なりネタバレを含みつつ読後の感想です。



まず自分がこの本を手に取ったきっかけは、城平京さんが絶園のテンペストの作者であった事と、

第一部は良く出来た推理小説
しかし第一部で読むのを止めないでください。
第二部を読み終えた時に、第一部に対する印象が変わります。

という本屋の煽り文句に惹かれたからだ。


第一部は「メルヘン小人地獄」という一つの物語を巡る猟奇的連続殺人の話。
小人達に対して悪行の限りをつくした挙句にあっさりと死んでしまった博士に対し、小人達が抱えていた恨みを晴らすため、ハンナ、ニコラス、フローラの三人を槍玉に挙げて復讐劇を繰り広げるといった内容。
第一部ではそれになぞらえた形で逆さ釣りのまま殺されたり、熱湯で茹で上げられて殺されたりと、猟奇的な殺人劇が繰り広げられる。
しかしその裏側には「小人地獄」という無味無臭で使用後に体内から見つかる事もない完全無欠の毒薬と、それを製造した男と血縁者、それらに関わる者など様々な人間関係が渦巻き、混沌とした中で完全犯罪が囁かれる。
そんな中、名探偵と呼ばれる者が現れ、一つの仮説から心理的な弱みを付き、そこから物証を集めることにより事件を解決へと導くといった内容。
煽り文句で「良く出来た推理小説」と言われるだけあって、素直に楽しんで読み進めることができた。


第二部ではまた「小人地獄」を巡って事件が起こる。
第一部の事件と違うのは動機がないということ。
こちらの事件では殺害方法や犯人は容易に特定できるのだが、果たしてその殺人は罪に問われるべきなのか、という部分において話が繰り広げられる。
第一部もそうだったが、第二部では特に登場人物の心理状況やその背景が念入りに書かれていて、殺害方法や犯人は変わらないのに本当の黒幕が誰なのか、という部分において二転三転する様は読んでいてとても楽しめた。
話の構成的に自分で推理する、ということは難しいかもしれないが、ラスト10ページで大きな「転」が待ち受けているので、最後まで読者を飽きさせない構成になっている。
自分はそこまで本を読む方ではないが、この本だったら自信を持って人に薦められる。



次は同作者による「虚構推理 鋼人七瀬」を読んでみようと思っている。
第12回本格ミステリ大賞も受賞しているようなので期待している。